新着情報
- 2023.12.02 10月28日土曜日にサブイベントのミニマラソンで、川内優輝選手と一緒に走った弓ヶ浜中学校三年生の中嶋芽久さんが、来年1月に京都で開催される都道府県対抗女子駅伝に鳥取県代表で選ばれました。川内優輝選手と一緒に走って走る楽しさを感じたと言われて、サイン色紙は部屋に飾ってあるそうです。川内優輝選手は明日の防府読売マラソンに出場予定です。
- 2023.11.13 出雲から参加の元気TVさん弓ヶ浜シーサイドマラソンYouTubeにアップしてくれました、ありがとう〜。コース、ASの様子も分かりますね‼️。選手、スタッフ、ボランティアの皆様お疲れ様でした〜。https://youtu.be/7iMukwqB4k0?si
- 2023.11.06 川内優輝選手、毎週レースに出て、仙台でもマラソンキャラバンでたくさんの方と写真撮影会やサイン会をして、たますます川内ファンが増えてますね。タフです。https://news.yahoo.co.jp/articles/31a51841634561e0123f08c8e704fc0fd1429df2
- 2023.11.06 弓ヶ浜シーサイドマラソン2023に、出雲市から参加されたYouTuber中塚げんきさんの元気TVで、全編が紹介されました。選手宣誓も最高でしたよ。
- 2023.11.03 岐阜県から参加された土屋様からお礼のメールが届きました。『ありがとうございました。弓ヶ浜シーサイドマラソン無事完走できました。フルマラソン、ウルトラマラソン135回目の完走と、47都道府県最後のピース鳥取県完走、遂に全国走覇できました。とても良い大会でした。スタッフの皆さん全員が一人ひとりのランナーに声がけをして下さる大会は全国走ってもそんなにはありません。皆さんの声援がとにかく力になりました。とても良い大会で全国走覇をしめくくれたこととても感謝しております。有り難うございました。貴大会がこれからますます大きな大会に発展していくことを心より願っております。』
- 2023.11.02 先月29日にゲストランナーとして参加していただいた川内優輝選手。翌30日に米子市長表敬訪問の後、鳥取市に移動して智頭小でのマラソンキャラバン〜鳥取市での講演会とハードなスケジュールこなして、来週日曜日は宮城復興マラソン参加される予定です。米子の弓ヶ浜シーサイドマラソンでたくさんの川内ファンが増えましたねhttps://x.com/kawauchi2019/status/1718987490869280791?s
- 2023.10.29 大会が終了しました。少ないスタッフでやっているので、色々不手際がありましたが、それでも天候に恵まれ、無事終了したことを心からほっとしています。大会の模様を朝からここHPに書き込みしていましたが、大会の様子が少しは伝わりましたでしょうか。参加の皆さんお疲れ様でした、そして参加していただきありがとうございました。(HP担当たけさん)
- 2023.10.29 大会当日となりました。 天気予報では晴れ後曇り、最高気温18度。 大会は予定通り行われます。 全員事故無く完走されるよう、スタッフも心から応援します。 楽しい1日になりますように。
- 2023.10.19 いよいよ大会まであと10日、川内優輝選手のこの動画を見て今からワクワクしてます。ミニマラソンも今増えてます。もちろん講演会も増えてさらに川内優輝選手ファンが多くなりそうですね。https://x.com/kawauchi2019/status/1714564098531414129?s
- 2023.10.19 レースに参加される選手から、こんなメッセージをいただきました。『初回から参加させていただいておりまして、いい意味で「手作り感」のある雰囲気だと理解しておりますので、ゼッケンや時間についても「早めに行けばなんとかなるだろう」と油断していました。地元で大会を開催していただくだけでも有り難いですし、参加費も破格ですので、持続可能な範囲で準備・ご対応いただければそれで幸いです。個人的にはコースが変わって、最初の6kmで折り返せるのはGOODだと思いました!当日までトレーニングを続けますので、何卒よろしくお願いします。』大会まであと10日。スタッフは準備におわれています。
- 2023.10.15 今日は南部町緑水湖マラソンに参加し、孫の伴走してきました。せっかくなので、川内優輝選手ミニマラソンのチラシを配りイベントのPRもして来ました。講演会のチラシ渡した人がたまたま講演会申し込み済みの方でしたが、今日の川内優輝選手のMGCの活躍で、さらに弓ヶ浜シーサイドマラソンも盛り上がりそうで、タイムリーですね。(大会事務局長おぎちゃん)
- 2023.10.10 おはようございます。昨夜はボランティア部とボランティア名簿の確認と配置について、3時間打ち合わせを行いました。ポイント(2)〜(18)までは大会当日、航空自衛隊美保基地のボランティアがコース警備してくれます。8割は落ち着いた感じがします。
- 2023.10.06 本日選手に参加案内を送りました。多分来週には届くと思います。航空自衛隊美保基地と横河ブリッジさんは団体で申し込みされたので、直接基地と会社事務所に渡しに行きました。予算の少ない大会なので、これで少し切手代を節約。横河ブリッジさんはボランティアにも参加いただいています。
- 2023.09.28 昨日あいおいニッセイ同和損保鳥取支店金丸様からメールで28日5名、29日の大会当日にはあいおいニッセイ同和損保から10名、ニッセイさんからは10名協力が入りました。ありがとうございます。 昨日は境港総合技術高等学校にボランティアの依頼に行き、10月15日〆切でお願いしました。 今日は、皆生トライアスロン協会会長の山根一朗さんからボランティアOKの連絡受けました。今年は、今までのフルマラソンにハーフマラソンが追加され、参加者も今までの倍以上になって、ボランティアもかなりの増員が必要です。続々ボランティアの申し込みをいただき本当にありがとうございます。
- 2023.09.26 29日大会当日のMCは、本日すやまとしおさんに決まりました。盛り上げてくれると思います。他のマラソン大会やミニトライアスロン大会でも実績があります。その後偶然桑本アナから電話があり、ちょうどその日は倉吉市のイベントで司会をするそうです。代わりにラジオで大会の宣伝をしてくれるそうです。
- 2023.09.21 今日は航空自衛隊美保基地から29名のボランティア申し込みいただきました。ありがとうございます。美保基地さんは参加者と合わせると43名の参加になります‼️
- 2023.09.21 いや〜今ジョイフルでランチしていたら、なんと28日土曜日講演会の司会予定のすやまとしおさんに遭遇して、打ち合わせしました。これって偶然!?。 持ってるかも⁉️。 しかも、大会当日のMCもやりますよと、言っていただけました。 でも今日、桑本アナにオファーしたばかりで・・・。(大会事務局長おぎちゃん)
- 2023.09.08 おはようございます。 BSS企画番組制作の話はなくなりました(^^;)。
- 2023.09.07 今日ダラズFMから連絡あり川内優輝講演会の司会は、すやまとしおさん、スーさんに決まりました。 それと宇田川アナからのメールで、地元のTV局のBSS企画で番組の制作を予定しているような話しが出ているようです。 もしこれが本当なら急いでエステに行かねば⁉️(おぎちゃん・大会事務局長)
- 2023.08.20 とうとう定員500名に達しました。皆様参加申込ありがとうございました。
- 2023.08.19 参加申し込み今日で495名になりました。あとわずかです。今日もハーフの部締め切り後になんとかならないかと問い合わせが3件有りました。これも川内効果でしょうか?
- 2023.08.18 昨日、日本海テレビのニュース放映後ニュース見たと、5名の申し込みが有り、これで参加申し込み者490名になりました。いよいよエントリーもカウントダウンです。事務局も忙しくなってきました。
- 2023.08.18 昨日の日本海テレビのニュースで紹介されました。 こちらです。
- 2023.08.17 とうとう弓ヶ浜シーサイドマラソンも川内優輝選手が参加したり全国から105人の県外者が参加で500名の選手が米子に集まります。みんなで盛り上げましょう。
- 2023.08.17 昨日までに参加申し込み481名有りました。東京から申し込みされた女性の方は米子東ボート部の友人から誘われて申し込みしたそうです。参加選手それぞれのドラマが待っていますね‼️
- 2023.08.13 昨日付けの読売新聞オンラインで弓ヶ浜シーサイドマラソンの記事が掲載されました。読売新聞オンライン弓ヶ浜シーサイドマラソンで検索してみてください。
- 2023.08.09 参加申し込み466名になりました。ありがとうございます。岐阜県からの参加者の方は、なんと弓ヶ浜シーサイドマラソンが初のフルマラソン挑戦になるそうで、完走して又ゴールの向こう側に有る新しいスタートを切って欲しいと思います。
- 2023.08.09 参加申し込みが462名になりました。ありがとうございます。昨日は2日前に米子市役所で開催された記者会見が中海テレビで放送されました。記者会見には大会長と実行委員長が出席しました。
- 2023.08.07 今年は鳥取・島根の山陰以外のエントリーが増えました。岡山県25人、大阪府17人、広島県・兵庫県各15人等合計で103人で、100名を超えました。ありがとうございます。大会前日10月28日のイベント・川内優輝選手の講演会にも申込をいただいています。昨年3位の地元選手からのコメントです。『また一つ大会の楽しみが増えました。エントリーしている会社の人にも声かけてみますね。去年と比べると、一気にビッグな大会になりましたね!』。出雲市のユーチューバーげんきTVの中塚さんが、当日もレースの模様を撮影しながら走ります。見かけたら「げんきTVファイト〜!」と声かけて下さい。https://www.youtube.com/watch?v=BNg3ZE8VwBI
- 2023.08.05 とうとうハーフの部は定員になりました。満員御礼申し上げます。フルはあと46名空きが有ります。
- 2023.08.05 本日朝までで参加申し込みハーフの部199名であと一人で定員になります。フルの部は254名でもう少し申し込みに余裕があります。
- 2023.08.04 現在までで参加申し込み450名。ハーフの申込者がそろそろ定員に達しそうなので、ハーフ参加を考えている方は急いで申し込みください。又ボランティアも大募集していますので、皆様ぜひご協力お願いします。
- 2023.08.03 本日までの申込は445名となりました。 今朝はコメダで、横河ブリッジ大阪営業部の坂口主任と会い、会社から何かしら協賛をしたいと相談を受けました。また大会翌日に会社の人6〜7人で皆生海岸の清掃をしたいとの申出がありました。横川ブリッジからは6名がハーフに出場するので、広報が来て撮影するそうです。日本海テレビランニング部からは7名の申込がありました。事務局にも取材の依頼があり、多忙しです。
- 2023.08.01 今日は松本実行委員長と日吉津村中田村長を表敬訪問。中田村長は4回目のフルマラソンだそうで夜勤明けの眠さが一気に飛びました。村長頑張ってくださいね。今日までに参加申し込み440名有りました。内訳はまだ出してませんがハーフとフルそれぞれ8割達しています。フルに申し込まれたジャッキー本田さんから「安い、近い、おまけに温泉が付いた最高の大会、開催して頂き感謝、感謝です」と嬉しいコメントありがとうございました。
- 2023.07.30 弓ヶ浜シーサイドマラソン大会まであと3ヶ月となりました。まだまだ先だと思ってましたが参加申し込み定員までもあとわずかです。昨日日本海テレビランニング部の社員6名エントリー有りました‼️もちろん取材依頼もしました。大会成功に向けて力合わせて頑張りましょう!
- 2023.07.29 参加申し込み本日で415名、定員延長の500名まで加速しています。昨日米子市内でお会いした株式会社横河ブリッジさんから、ぜひハーフに出てみたいと言われ、本日仲間6名のエントリーがありました。ありがとうございました。横河ブリッジ様は今米子の橋を作るために大阪から来られていて、この大会は国土交通省さんから話があったそうです。コースを見て、とてもロケーションが良いコースとお褒めの言葉を頂きました。地元の誇りですね。ぜひ仲間と素敵な思い出作ってください。
- 2023.07.26 昨日まで参加申し込みがとうとう400名突破しました。ありがとうございます。SNSにアップしたらエントリー忘れていた方が駆け込みエントリーで一気に増えましたね。締切までには500名に到達しそうです。
- 2023.07.24 今日まで参加申し込み391名ありました。愛知県からの申し込み者は翌週の富山マラソンの調整と初の鳥取県だそうです。ありがとうございます
- 2023.07.21 昨日までに参加申し込み369名ありました。ありがとうございます。特にハーフの部の申し込みが川内優輝選手効果で増えています。
- 2023.07.19 本日までの申し込み357名になりました。
- 2023.07.18 今日まで弓ヶ浜シーサイドマラソン参加申し込み345名です地元からの参加申し込みも増えています。今日アルペン米子店から連絡ありフルの部とハーフの部男女上位3位までにPVのゼリー一箱づつ協賛が決まりました。ありがとうございます。
- 2023.07.15 昨日までで参加申し込み322名ありました。東京と山口県からはご夫婦での申し込みもあり、ありがとうございます。明日は弓ヶ浜シーサイドマラソンののぼり持参で、地元の皆生トライアスロンを応援予定。いよいよ梅雨明けもカウントダウンですね
- 2023.07.12 今日までで参加申し込み307名。 兵庫県姫路市からハーフに申し込まれたお母さんは、大学生の息子さんが米子市にいるのでこの大会に興味を持ち、参加されるそうです。ありがとうございます。 参加申し込み定員は300名に達しましたが、実行委員会のご厚意でまだエントリー延長しますので、早めの申し込みお願いします。
- 2023.07.11 今日まで参加申し込み298名になりました。岡山県から申し込みされた方、初マラソンに弓ヶ浜シーサイドマラソンを選んで頂きありがとうございます*\(^o^)/*
- 2023.07.09 昨日までで参加申し込み287名になりました。京都、大阪、熊本県、香川県からの申し込みが有りました。ありがとうございます。特に熊本県から申し込みされた方は初のハーフマラソンに弓ヶ浜シーサイドマラソンを選んでくださいました。又香川県から参加の女性の方はコースが平坦なのでPBを目指して美味しいもの食べて温泉に浸かりますとコメントしてくれました。ありがとうございます*\(^o^)/*
- 2023.07.07 今日は申し込み281名になりました。本日、日吉津村役場を訪問して、日吉津村の村長にチラシを渡したところ、フルマラソンに挑戦の意向でした。大歓迎です。あとは大山町町長ですかね⁉️
- 2023.07.06 本日までで271名の申し込みが有りました。中には心配して事務局まで電話された方もいました。最近では関西圏大阪や兵庫県や岡山県からの参加も増えています。今日は香川県からも姉妹での参加が有りました。ありがとうございます。この香川県から申し込みされた姉妹のお姉さんからのコメント『ビールを飲むまでがホントのゴール!!イェーイ』
- 2023.07.05 昨日までで参加申し込み250名有りました。県外からの申し込み増えています。
- 2023.07.04 今年は今日までに高知県から5名申し込みがありました。ちなみに僕は高知龍馬マラソンに3回出場しています。来年もエントリー予定です(たけ)。
- 2023.07.03 昨日までで参加申し込み230名有りました。ありがとうございます。岡山県から申し込みのご夫婦の方からこんなメッセージをいただきました。丸亀ハーフ以来の大会参加です。おかやまマラソンは当たりましたが出ません。 弓ヶ浜シーサイドマラソンに魅力を感じております。楽しみにしています。
- 2023.07.01 本日までで参加申し込み217名になりました。埼玉県や大分県からも申し込み有りました。埼玉県からの申し込み者は「鳥取県を走りたい」とのコメントをいただきました。それぞれ参加理由はそれぞれ有りますが今年は鳥取県唯一のフルマラソン大会としての役割は大きいと思います。ありがとうございます。本日みなとテラスでの境港市美術展で、境港市の伊達市長にご挨拶しました。
- 2023.06.30 本日とうとう参加申し込み202名の大台になりました。大阪と岡山県からご夫婦の申し込みも2組有りました。ありがとうございます。参加申し込み者みんなゴール後の出雲そばと豚汁と皆生温泉楽しみにしているようです(^O^)/
- 2023.06.29 今日は申し込み191名になりました。岡山からのご夫婦の参加や地元の若者4名での初フル挑戦だったりそれぞれのドラマが有ります。このモシコムやランネットは1人のメールアドレスでまとめて同時に申し込み出来るのですね
- 2023.06.29 今年の弓ヶ浜シーサイドマラソンは、フルの部とハーフの部男女上位3位まで表彰されます。副賞付きなので参加の皆さま、ぜひ頑張ってくださいね。
- 2023.06.29 昨日までで参加申し込み180名になりました‼️愛媛県からの申し込みもありました。ありがとうございます。又71歳の最高齢の方の申し込みもありました。
- 2023.06.27 参加申し込み、35日目で本日で170名になりました。昨年の参加者と同じ数です。今全国12都道府県からの申し込みが来ています。ありがとうございます。特にコロナ明けで4年ぶりのレース復帰という方も多く応援したいと思います。
- 2023.06.26 今日はBSSの朝9時54分のラジオ番組アサスタで、MCの宇田川アナに大会告知してもらいました。もちろん宇田川アナには大会当日の司会依頼もしました。今日までで参加申込者は161名。東京都・徳島県・兵庫県・大阪府・広島県などからありました。ありがとうございます。
- 2023.06.21 本日で、130名の申し込みがありました。高知県からの申し込みもありました。ありがとうございます。 明日22日午後5時から、地元FM局のダラズFM(79.8MH2)の生番組に大会事務局長の荻原敏さん(通称オギちゃん)が生出演して、大会のPRをします。宜しければ聞いてください。
- 2023.06.18 今日までで118名の申し込みがありました。内2割はハーフの部申し込みです。
- 2023.06.13 今日は栃木県からの申し込みも有り、合計で109名になりました。ありがとうございます。
- 2023.06.11 昨日は3名の申し込みが有り、トータル103名になりました。内訳はハーフが17名、フルが86名です。
- 2023.06.09 今日でちょうど100名の申し込みが有りました。ありがとうございます。
- 2023.06.08 大会の参加者募集中ではありますが、都合により大会名が変更となりました。新しい名称は『弓ヶ浜シーサイドマラソン2023』です。変更は大会名だけで、参加費その他内容には変更ありません。
- 2023.06.07 今日までで91名の申し込みが有りました。福岡県からの申し込みもありました。ありがとうございます。
- 2023.06.04 今日までで74名の申し込みが有りました!京都からの申し込みもありました。ありがとうございます!
- 2023.06.03 今日は4名申し込みがあり、トータル69名になりました。遠くは福井県からも申し込みありました。
- 2023.06.01 今日も5名の申し込みがありました。合計60名で、わずか10日ですごい事です。昨年の参加者から友人に勧められた人など多いようです。あとはSNSからなど。
- 2023.05.31 5月末日までの申込者は55名です。良いペースで申込者は増えています。
- 2023.05.29 川内優輝選手がトライアルマラソンin弓ヶ浜をTwitterでツイートしてくれました。 https://twitter.com/kawauchi2019/status/1662289873515204608?s=12&t=cYO1n3xhXEJtwT5SiT2jOw
- 2023.05.28 本日までの申し込み状況は、ハーフ8名。フルは31名です。女性も何名かエントリーいただいています。初フル組みもいらっしゃいます。
- 2023.05.26 一部スマホからの申し込みに不都合があるようでしたが、改良しましたのでよろしくお願いします。現時点での申し込みはフルは23名。新設のハーフにも4名の申し込みがありました。
- 2023.05.25 申込者20名になりました。
- 2023.05.23 現在までに、計13名の申し込みがありました。
- 2023.05.22 エントリー初日、午前中で4名の申し込みがありました。 出だし好調です。
- 2023.05.22 本日からエントリーの受付を開始しました。 皆様の参加をお待ちしています。
- 2023.05.21 20日夜、2回目の実行委員会が開かれました。22日には募集開始という間際になって、大会名変更が議題に登りました。候補は『よなごーさかいだんだんマラソン』『米子マラソン』『弓ヶ浜シーサイドマラソン』『米子シーサイドマラソン』等です。6月の3日に臨時会議を開き、大会名が決定されることになりました。
- 2023.05.20 本日からモシコムのトライアルマラソンin弓ヶ浜の申し込みページが閲覧可能になりました。申し込みは22日からです。もう少しお待ち下さい。
- 2023.05.13 皆生海岸一斉清掃にトライアルマラソン実行委員会から6名参加。猫の死骸も2匹拾い無事ミッションクリア。新しくスタッフになられた河上県会議員も一緒に清掃活動しました
- 2023.05.10 大会申込のモシコムのQRコードを表示しましたが、有効になるのは申込開始の5月22日からです。しばらくお待ち下さい。
- 2023.04.18 検討中の新しいマラソンコースに、日吉津を往復する案が浮上。信号は無いし、村の許可も降りそうなので、かなり有力です。
- 2023.04.16 夕方からは、本年度の第一回目の実行委員会の会議。ハーフマラソンを新設する事や、大会の申し込みの期日などが決定されました。
- 2023.04.16 去年までのコースは改良の余地ありなので、午前中にスタッフ三人で、新しいコースの候補の道を下見。途中に信号が多くあったりで、新コースの決定までにはまだ検討が必要です。
- 2023.04.12 4月16日午後6時から、米子市文化活動館で今年最初の実行委員会を開催。いよいよ今年の第3回トライアルマラソンin弓ヶ浜に向けて活動開始です。
- 2023.03.18 大会事務局長のおぎちゃんからのメッセージを、”ご挨拶”欄に掲載。
- 2023.03.10 新しいドメイン”yumigahama42195.jp”を取得して、大まかにはこのホームページが完成。 本年度の開催に向けてはまだ詳細が決まっていない部分もありますが、試験的に公開します。
- 2023.02.22 ホームページの制作開始。
大会実況6、会場内の模様です。
朝、小雨か降って天候が心配されましたが、その後は雨もあがり風もない穏やかな日和となりました。
ハーフをトップでゴールした招待選手の川内優輝選手は、午後はサイン会。
長い列を作る参加者と、Tシャツ等にサインをし握手をして、記念撮影。列が短くなったかなと思っても、次々ゴールする選手がまた並び・・・と、列が途切れることがありません。それでも最後までにこやかに接する姿には、素晴らしいの声がしきりでした。川内選手に一度接するとみんながファンになるのも納得できますね。
ハーフをトップでゴールした招待選手の川内優輝選手は、午後はサイン会。
長い列を作る参加者と、Tシャツ等にサインをし握手をして、記念撮影。列が短くなったかなと思っても、次々ゴールする選手がまた並び・・・と、列が途切れることがありません。それでも最後までにこやかに接する姿には、素晴らしいの声がしきりでした。川内選手に一度接するとみんながファンになるのも納得できますね。
10月27日、川内選手をお出迎え。
大会間近、10月25日。
昨日の午前中サントリー天然水工場に、ASで使う天然水を受け取りに行きました。25箱なので、かなりの量です。
昼からは参加者に渡す袋詰め作業の準備を、皆生市民プール横にある管理棟研修室で、スタッフ7名で行いました。
明日は、袋詰め作業を夕方6時から実施します。
昼からは参加者に渡す袋詰め作業の準備を、皆生市民プール横にある管理棟研修室で、スタッフ7名で行いました。
明日は、袋詰め作業を夕方6時から実施します。


Tシャツが完成!
本日は、弓ヶ浜サイクリングロードから見事な大山と日本海のコラボで、こんなロケーションが29日は見れると良いですね!。
今日はスタッフ用ポロシャツ、選手用Tシャツ、ボランティア用Tシャツが完成しました。正面は、今年の大会エンブレムをデザイン。
背面は、ことしのゲストランナーの川内優輝選手のモットーである”現状打破"をデザインしてあります。
色は、パープルがボランティア用、ライトグリーンは参加者用です。
いよいよ大会まであと10日、もう10日さらに忙しさ加速してます。
今日はスタッフ用ポロシャツ、選手用Tシャツ、ボランティア用Tシャツが完成しました。正面は、今年の大会エンブレムをデザイン。
背面は、ことしのゲストランナーの川内優輝選手のモットーである”現状打破"をデザインしてあります。
色は、パープルがボランティア用、ライトグリーンは参加者用です。
いよいよ大会まであと10日、もう10日さらに忙しさ加速してます。
大会まであと35日。
弓ヶ浜シーサイドマラソン2023まであと35日。
昨日には「川内優輝選手と一緒に走ろう」のチラシも完成して、これをナイター陸上大会や他の陸上大会で配る予定です。
対象は小中学生で参加費は無料です。
もちろん川内優輝選手が一緒に走ってくれます。小学校1.2.3.4年生、1200m。
小学校5.6年生1600m、中学生はトラック5周の2000m、素敵な参加賞付き。
誰でも参加出来ますよ。
そしてボランティア用にASの場所のMAPを今作ってます。
みんな川内優輝選手が来るのを楽しみに待ってますよ。
昨日には「川内優輝選手と一緒に走ろう」のチラシも完成して、これをナイター陸上大会や他の陸上大会で配る予定です。
対象は小中学生で参加費は無料です。
もちろん川内優輝選手が一緒に走ってくれます。小学校1.2.3.4年生、1200m。
小学校5.6年生1600m、中学生はトラック5周の2000m、素敵な参加賞付き。
誰でも参加出来ますよ。
そしてボランティア用にASの場所のMAPを今作ってます。
みんな川内優輝選手が来るのを楽しみに待ってますよ。


自衛隊で打合せ。
今日は食料部長の愛ちゃんと事務局長の二人で、陸上自衛隊米子駐屯地にお邪魔して、大会当日の豚汁について炊事班班長と打ち合わせしてきました。
なんせ今年は選手500名なので、事前の準備も大変です。
それと大会当日陸上自衛隊のトレーラーがどこまで入れるか、再度現地のロケハン必要です。
あと炊事班長さんから水の供給をどこから取るか聞かれたので、これも明日調べる予定してます。
でも、最近協賛広告の問い合わせの電話も多く果たして⁉️
なんせ今年は選手500名なので、事前の準備も大変です。
それと大会当日陸上自衛隊のトレーラーがどこまで入れるか、再度現地のロケハン必要です。
あと炊事班長さんから水の供給をどこから取るか聞かれたので、これも明日調べる予定してます。
でも、最近協賛広告の問い合わせの電話も多く果たして⁉️



ゴール前でパフォーマンス。
タイムの自動計測。
完走タイムは、今までは自己計測で完走証にタイムを自分で記入していましたが、今年から自動計測で完走証も即日発行となりました。神戸から計測システムの会社『チョッパー』の方に来ていただいて、市内で打ち合わせ。その後、会場の皆生プレイパークに移動して、完走証発行のテントの位置など、細部の確認しました。

大会当日、応援の演奏をしてくれます。
今回、夢みなとタワー折り返しで、さかいみなとアンサンブルの楽団が選手に演奏でエールを送ってくれる事になりました。
演奏は
1.負けないで
2.ゲゲゲの鬼太郎
3.タッチ
4.熱くなれ
の4曲を予定しています。
[楽団からのメッセージです]
演奏は
1.負けないで
2.ゲゲゲの鬼太郎
3.タッチ
4.熱くなれ
の4曲を予定しています。
[楽団からのメッセージです]
私たちは、誕生して25年目になります。 10代から70代の、境港市内の行事で演奏活動をしています一般の吹奏楽団です。 今年に入ってから数年中止となっていたイベントが復活してきて、少しずつではありますが、かつてのような活動をさせて頂くことが出来るようになってきました。 そして、この度は「第3回弓ヶ浜シーサイドマラソン」に出場される方々の応援演奏をさせて頂くと言う大役を預かる事になり、大変光栄に思っております。 少しでもランナーの皆さんの励みになりますよう、一生懸命演奏させて頂きますので、よろしくお願い致します。
7月12日。
今日はスタッフ4名で日吉津村〜淀江大和公園までのコース下見と危ない箇所の点検しました。
その後皆生OUランドに行き大会当日ゴール後の入浴の件で話し合いしました。大会当日は午前10時〜午後3時まで時間厳守で入れます。
その後皆生OUランドに行き大会当日ゴール後の入浴の件で話し合いしました。大会当日は午前10時〜午後3時まで時間厳守で入れます。


大会グッズ。
今日は大会プログラム完成して納品されました。
それとボランティア用Tシャツを取りに行ってきました。
大会プログラムが6箱、ボランティア用Tシャツは昨年よりボランティアも集まった為大の箱で二箱。明日から団体別に仕訳がまったいます。やはりボランティア無しでは大会運営出来ません
それとボランティア用Tシャツを取りに行ってきました。
大会プログラムが6箱、ボランティア用Tシャツは昨年よりボランティアも集まった為大の箱で二箱。明日から団体別に仕訳がまったいます。やはりボランティア無しでは大会運営出来ません

川内選手をお出迎え。
本日は川内優輝を、米子空港でお出迎えしました。
まずは空港内でおぎちゃんはじめスタッフ達と挨拶を交わした後、美保神社へと御案内。川内選手の趣味は全国の神社を巡る事だそうです。その後、選手を境港のゆめみなとタワーにお送りしました。車中では、川内選手のお父さんが米子南高出身という事で、話が弾みます。川内選手はゆめみなとタワーからほぼ今回のマラソンコースをジョギングで皆生の宿まで。
今頃は、宿に到着して温泉でゆっくり汗を流しておられるでしょうか。
まずは空港内でおぎちゃんはじめスタッフ達と挨拶を交わした後、美保神社へと御案内。川内選手の趣味は全国の神社を巡る事だそうです。その後、選手を境港のゆめみなとタワーにお送りしました。車中では、川内選手のお父さんが米子南高出身という事で、話が弾みます。川内選手はゆめみなとタワーからほぼ今回のマラソンコースをジョギングで皆生の宿まで。
今頃は、宿に到着して温泉でゆっくり汗を流しておられるでしょうか。

大会準備、距離表示。
和さんとイワミくんは、マラソンコース上の距離表示のプレート取り付けを担当。コースはサイクリングロードで、くるまが入れないので、自転車で廻っています。
